Skip to content

新規のお申込みはメールでお問合せいただけますと助かります

ブログ一覧

shutterstock_298791248 (2)

梅雨時の衛生面の注意点~どうして梅雨は不調が多い?~

先日、東北地方の梅雨入りが宣言されました。 梅雨の時期は、気圧の変化が大きい!そして、人の体は気圧の変化に敏感です!! 気圧の変化に伴う不調が出やすい時期です。そのメカニズムは… 気圧が50hPa以下、つまり、天気の悪い日は体が外に膨らませようとする👉力が働く👉しかし、実際には体は膨らまない! 体内では膨らむ力に対抗!血管や筋肉を収縮させて体内の圧を調整しようとする👉体がこの動きを「ストレス」と認識したり、自律神経も乱れ体調不良として出現!  気分の憂鬱さ ・体のだるさや疲れ  頭痛や食欲不振 ・肩こり、腰痛、関節痛、神経痛 など・・・ 心身の調...
600566450854

【産業保健法学会】新型コロナウィルス感染症に関する労務問題Q&A公開

【新型コロナウィルス感染症に関する労務問題Q&A公開のご案内】 2020年11月に正式に発足する日本産業保健法学会より、新型コロナウィルス感染症に関する労務問題Q&Aが公開されております。 実際に現場で悩まれる皆様にとって大変役立つ内容となっておりますので、ぜひご一読ください。 (以下、日本産業保健法学会からのご案内文) 私たち、日本産業保健法学会では、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に関する代表的な労務問題について、当学会プロジェクトチームの考えを、学会ホームページにてQ&A形式で公開しました( https://jaohl.jp/qa/ )。 登録やパスワードなど不要で、どなたで...
396CF035-BF95-4101-B8BB-B897F7269D82

はじめまして。保健師です。

はじめまして。 4月から新たに配属になりました、保健師の佐々木です。 保健師は幅広い年代の方々を対象に、病気になる前の健康状態をサポートする仕事です。 日 頃のメンタルヘルスを含む保健指導や健康相談、健康教育のほか、職場復帰支援や治療と仕事の両立支援など、幅広い産業保健活動の業務を担 います。 特に産業保健分野では働く人々の健康をサポートします。健康相談の窓口となり、従業員の皆 様にとって身近な存在として対応し、潜在している問題の早期発見や解決をサポートします。 従業員の皆さんや人事労務担当者、産業医の先生方などをつなげられるよう、企業の産業保健 活動をよりすすめられるよう、お手伝いしていきた...
57ee7bc555dce7721c5239d0ea5855b5_m

事務業務テレワーク化のお知らせ【契約企業様へ】

お世話になっております。 産業医の川住です。 この度、COVID-19に対する緊急事態宣言が全国に対象拡大されたことに伴い、弊社事務作業をテレワーク対応とすることとなりました。 また、弊社オフィスが所在するレンタルオフィスREGUSの受付業務も当面の間中止となります。 オフィス入り口の閉鎖、代表電話受付対応ができなくなりますので、ご契約企業様におかれましてはご連絡の際はメールまたは川住携帯にお願い致します。 初めてお問い合わせ頂く場合は、本HPにありますお問い合わせフォームからお願い致します。 ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。   皆様も大変な状況かと存じま...
f3212401b35365271367f937ecf208f5_m

契約企業様へ【COVID-19対策下の産業医活動につきまして】

契約企業の皆様  このたびの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に伴い、社内での感染防止策、時差出勤・テレワークの検討・活用を進める一方で、従業員様の健康管理や感染が疑われる方への対応には通常以上に苦慮されている事と存じます。    政府が指導する3密を避けるため、各事業場において通常通りに安全衛生委員会を開催することが難しい場合も多々あるかと存じます。弊社ではWebサービスを用いたテレビ会議やテレビ面談にも対応しております。会議開催や外部からの訪問による面談が難しい場合、至急で健康相談したい場合などにご活用いただければと思います。設備等条件によっては難しい事もあろうかと思い...
54A66216-E658-45A1-99FB-6CA076966D31

積雪や凍結!冬道の走行

路面の凍結によるスリップ事故に代表されるような、冬道の走行は危険がいっぱいです。 他の季節とくらべ著しく異なる路面環境が引き起こす事故を未然に防ぐため、正しい知識と装備、そして冬道に応じた安全運転を心がけましょう。   〇冬道事故の特徴 (1)スリップ事故 路面の積雪や凍結により、タイヤが路面を滑ってしまったために起こる事故で、おおむね次の3つのパターンに分けられます。 「車間距離が不十分による追突事故」 「カーブでのスリップによるはみ出し事故」 「尻振りスリップ事故」   (2)視界不良による事故 吹雪や地吹雪、激しい降雪のために視界が著しく悪くなり、前方が見えなくなった...
FD144801-CD78-437D-A9EB-FC14AE060C2C

弊社所属産業医について

 産業医の川住です。  朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今年はインフルエンザの流行が早く、また宮城県内感染性胃腸炎等も流行しておりますので体調管理に十分ご留意ください。    さて、今年からは、嘱託産業医業務をお手伝い頂く医師が増え、現在、3名の医師が弊社所属産業医として稼働しています。  新たに産業医をお探しの事業所様におかれましては、川住の他、弊社所属産業医が産業医業務を担当する場合もございますが、それぞれの専門分野、得意分野も活かせるよう、事業所様と相談しながら医師を配置しておりますのでご安心ください。    所属産業医はいずれも女性医師で、家庭や研鑽・趣味の時...
0498267C-19CC-4390-9F95-51093E84023B

感染症の予防

風邪やインフルエンザの流行期には、ドアノブや電車のつり革など、様々な場所にウイルスが付着しており、それを触った手で、自分の眼や鼻、口を触ったりすることでウイルスが体内に侵入し感染します。手にウイルスが付着することを未然に防ぐことは困難ですので、様々な感染症から身を守るために「手洗い」がとても大切になります。   ■正しい手洗い方法 流水と石鹸を使い、指先、手の甲、親指、指の間と、洗い残しやすい部分も忘れずにしっかりと時間をかけて手洗いします。流水はできればシャワー状が良いでしょう。 時間の目安は「約20秒」です。洗い終わったら、流水でしっかりすすぎ、清潔なタオルで充分にふき取りましょ...
DBEBE62E-4C70-48E2-8427-E043EEB20A9E

脂質のコントロール

中性脂肪やコレステロールなどの脂質は、たんぱく質、糖質と並ぶ三大栄養素の1つで人間の体に必須の栄養素です。資質は肝臓でつくられたり食事からとったりするので、足りなくなることはほとんどありません。むしろ、食生活の欧米化等により、現代人は資質をとりすぎる傾向にあります。   【脂質のとりすぎによる影響は】 肥満や脂質異常症はメタボリックシンドロームの危険因子の1つでもあります。こうした状態を長く放置していると、動脈硬化が進み、その結果、狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患を引き起こす原因となります。   【脂質の上手なとり方】 脂質を構成する脂肪酸には、...
2377959D-0C7F-453B-BA7C-1EF62041AC9C

人工甘味料の落とし穴と上手な付き合い方

  《人工甘味料の国内の現状》 「健康志向」や「ダイエット志向」の食品が多く出回るようになり、特に「低カロリー」「ゼロカロリー」をうたった食品は多くみられます。国内の砂糖の需要量は年々減り、代わりに「カロリー低減のための人工甘味料への切り替え」が増えています。国内で需要が特に多い人工甘味料には、スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムカリウムです。例えば、スクラロースは、ショ糖(砂糖)の3か所の水素塩基を塩素原子に置換した化合物です。甘味度はショ糖の約600倍である一方、エネルギーは1gあたり0kcalです。主に、飲料水や菓子、菓子パン、ガム、タブレットに、コスト低減やカロリー低...
AF1E368B-4009-4E94-AD5E-C7419F1E41E8

産業医・保健師の募集につきまして

現在、産業医(正社員・非常勤)と保健師(正社員・非常勤)を募集しております。 詳細は採用情報をご確認ください。 採用に関するご質問、ご応募は採用応募フォームよりお待ちしております。     合同会社メディカルロゼ 人事担当 高橋          
726B3F15-CDF9-4055-8B6A-C8FEC8858A1D

モラルハラスメントについて

職場のハラスメントの代表的なものに、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マ タニティハラスメントがあります。その他にもモラルハラスメント、スメルハラスメント、 ジェンダーハラスメントなど様々な職場での問題が提起されています。 モラハラとは・・・ 「言葉や態度、身振りや文書などによって、働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、精神的に傷を負わせて、その人間が職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせること」 (厚生労働省「働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』」より)   モラハラは、フランスの精神科医により提唱された概念で、言葉や身振り、...
34A10646-0840-40B8-8E9D-A94DCC44A55B

お盆期間休業のお知らせ

8月10日(土)〜8月18日(日)は休業とさせて頂きます。 8月19日(月)より営業致します。
299E26C3-E205-42CB-9CD5-F9B2FEA29A75

夏に注意する病気・体調変化

夏、主に高温多湿な環境による様々な体調不良や病気が発生しやすくなります。 夏に起きやすい病気や体調不良を予防し、元気に夏を過ごしましょう!   【熱中症】 月から急増し、7月、8月にピーク!ただし、初夏や残暑も急激な気温上昇時は注意が必要。 ●こんな症状に注意 頭痛、めまい、吐き気、筋肉痛、けいれん 初期症状に気づいたら早めに涼しい場所へ移動し休養しましょう。 重症化すると意識障害を生じ、大変危険です。 ●救急車要請のタイミング 自力で水分を取れない、意識が混濁している⇒迷わず119番! 休養しても改善しない場合も受診しましょう。 ◎予防 ①当日の熱中予報をテレビなどでチェック! ②...
101305EE-C694-4A5F-8C7F-3F874F28A03A

産業医の募集につきまして

現在、産業医を募集しております。 詳細は採用情報をご確認ください。   ※募集内容は随時更新予定です。 https://medicalrose.co.jp/recruit
C38A141E-5670-4960-B142-8422A21ACF81

健康診断の活用法とオプション検査

1年に1度の健康診断。受けるだけではなく効果的に活用しましょう!   健診結果が届いたら   ①  検査数値を経年変化で見ましょう 正常範囲内でも徐々に数字が変化している場合は、早めに対策することが病気予防につながります。 例)標準体重だけれど、体重が前年より増えている、または減っている   血糖値が徐々に高めになってきたので、甘いものは控えめにする、 など   ②検査数値の変化の原因を自分なりに考える 例)体重増加について⇒運動量が減ったからだろう 肝機能が改善している⇒節酒が効いている! 自分なりの健康法が自分に合っているかどうかの目安になります。  ...
7FC495F7-85AD-4004-8DFF-548FB7B37C2E

自律神経失調症について

GW明けの5月は環境の変化による疲れが出やすい時期と言われています。 なんとなく怠い、疲れが抜けない、ぼんやりするなどの症状は自律神経の乱れによるものかもしれません。   自律神経が乱れる原因と症状 〈自律神経が乱れる原因とは〉 ①不規則な生活⇒交感神経・副交感神経のバランスが取れなくなる ②ストレスによる刺激 ③更年期におけるホルモンの乱れ(更年期障害) ④気温の変化 …交感神経は冬に活躍しやすく、副交感神経は夏に活躍しやすい ⇒季節が移り変わるときに乱れやすい   自律神経失調症にならないためには [生活リズムを作る] →生活リズムが乱れると体内時計のリズムが乱れ、自律...
955D2D00-C582-4FCA-883D-F42C5E244AE2

GW休業についてのお知らせ

4月27日(土)〜5月6日(月)は休業いたします。 5月7日(火)より通常どおり営業させていただきます。
396CF035-BF95-4101-B8BB-B897F7269D82

新入社員の健康管理について

新年度が始まりました。 新入社員を迎える企業側としては、最初の一年間に離職をいかに防ぐかが大きな課題です。 まずは近年の離職率の傾向や、離職の理由になりうる心身の不調として挙げられるもの、 そしてストレスとの関係について触れていきたいと思います。   新入社員の離職率の動向 新入社員の離職率は、ここ20年ほど横ばいになっており、定価の兆しを見せません。更に、3年間で離職する人のうち、4割~5割が就職して1年以内に退職していることがわかっています。   新入社員に多い心身の不調 新入社員の離職の原因の一つに、心身の不調が挙げられます。新入社員の半数以上がストレスを感じ、その7...
D9B3EE66-E881-4E20-AC58-2CB5D91FA3E0

耳鳴りの基礎知識

周りに音がなくても聞こえる現象を耳鳴りといい、特に65歳以上の人の約30%が耳鳴りの経験があるという報告もあります。耳鳴りのある人全員が重症のわけではありませんが、約5%の人が慢性化したり、頻発したるする耳鳴りを苦痛に感じていると言われています。また、耳鳴りによるストレスを放置すると、自律神経に悪影響を及ぼしひどくなることがあります。 耳は大きく【外耳】【中耳】【内耳】の3つに分かれています。 【外耳】、【中耳】は伝音系といって音を集め、感音系の【内耳】に伝えます。 感音系の【内耳】は音を電気信号に変え、脳にどんな音かを理解させて役割です。 多くの耳鳴りの原因となっているのは感音系の障害による...
BAA26F6D-EC47-4EFF-B385-46028B7DB422

風疹対策について

国は東京五輪開催の2020年度までにリスクの高い感染症として”風疹”の「排除」を掲げる取組みを開始しています。 現在免疫が十分でないとされる世代の男性に向けて抗体検査及び予防接種の原則無料化を行っています。   ■風疹に対する抵抗力が必要な理由と影響について 成人は小児に比べて症状が重くなることがあります。 風疹への感染で危惧されているのが電車や職場など人が集まる場所で、多くの人に感染させる可能性があることも懸念されています。 特に職場での風疹予防対策は、社会全体の風疹拡大防止にもつながる為、予防への理解・協力が急務とされています。 また、妊娠早期の妊婦に風疹を感染させると、赤ちゃん...
B0C5D0E5-7AAF-42D5-8CAC-F2C01F34C052

睡眠について

日々を元気に過ごすために欠かせない大切な休息時間である”睡眠”。 十分な睡眠をとれているからこそ日々を元気にいきいきと過ごすことができます。 睡眠が不足すると私たちの健康に様々な影響が出ることが確認されています。   [睡眠不足による影響] ・記憶力の低下 ・肥満になりやすくなる ・高血圧 ・睡眠時間5時間以下で糖尿病や心・脳血管疾患のリスクが5倍以上 ・うつ病   このように様々な影響が現れます。さらに睡眠不足が続くと体内時計にずれが生じます⇒睡眠障害 このずれを修正する重要な同調因子が「光」です。   [睡眠衛生の基本] ①朝日を浴びる ②昼間光を浴びて活動す...
96FEC860-DAEE-46CF-B568-7C8B1D3D97CC

火災予防の取組み

火災が発生しやすい時期を迎えるに当たり、火災予防思想を十分に理解して火災の発生を未然に防ぎましょう!   1.火災原因と予防方法 (1)放火の予防方法 駐車場、廊下に段ボール等の可燃物を置かないようにしてください。 ゴミ集積所の整理整頓を行い、扉の閉鎖を心掛けましょう。 (2)たばこ火災の予防方法 喫煙室の利用者はたばこに水をかける等して完全に消す習慣をつけましょう。 最終退出者は完全に鎮火していることの確認を心掛けましょう。 (3)電気火災の予防方法 長時間差したままのコンセントは、定期的に抜き差しし、乾いた布で清掃しましょう。 電気ストーブ等の周囲には、燃えやすいものを置かないよ...
7090A610-C888-42B5-B8F9-CD7A40508B6B

通勤にウォーキングを取り入れて運動習慣を身に付けよう

普通の歩きと違い、ウォーキングが運動であるのを知っていますか? 毎日の通勤も意識ひとつで立派な運動になります。   《意識するポイント》 ①歩幅 :できるだけ広めの歩幅でグイグイと進む ②姿勢 :背筋を伸ばして、足は前ではなく後ろに蹴り出す ③リズム:スピードに乗って一定のリズムでテンポ良く歩く   ◇ウォーキングフォームのポイント5つ [頭] 視線を前に向ける [腕] 腕は大きく前後させる [背中] 背筋を伸ばす [足] かかとから着地する [歩幅] 歩幅は出来るだけ広く   ◆ウォーキングの効果 毎日1駅歩くと3~7年寿命が延びると言われています。 身近なとこ...
55CF9730-19C7-4ADF-91E8-FAD23CD7F4A1

年末年始休業のお知らせ

12月29日(土)〜1月6日(日)は休業とさせていただきます。 新年は1月7日(月)より営業いたします。
FFC7788A-EEBE-430F-99E9-DC1AEDA36C40

飲酒についての知識

年末年始はお酒を嗜む機会が増えると思います。 飲酒をするうえでの注意点を知り、自分の体調にも考慮したうえで楽しみたいものです。 そこで今回は飲酒についての素朴な疑問をとおして、私たちの身体への影響について学んでいきましょう!   Q.ビールジョッキ1杯分(=500ml)のアルコール(約20g)は、体内で分解されて無害になるまでに何時間かかる?   A.男性:およそ4時間、女性:およそ5時間 ※飲み終わってからの時間の目安。体質・体重・体格などにより個人差があります。   睡眠や体調によってアルコールの分解は遅くなります。 ビールをジョッキで3杯飲んだ場合、男性でも...
689BA279-FFB4-47E3-8390-8A178599F528

冬の病気にご注意を!

12月に入り朝晩の冷え込みがますます厳しくなってきています。気温が下がるだけでなく乾燥しやすく健康を損ねやすい時期です。冬に増加しやすい病気とその対策について紹介します。 冬は心臓発作が多い⁉ 冬に発生しやすい病気のうち、最も怖いのが心筋梗塞や脳卒中などの血管障害です。冬場、午前中の寒い時間帯に増えると言われています。原因としては低温環境そのもの、あるいは室内外の気温差があげられます。 熱いお風呂に入浴した後、急に体を冷やしたり、夜間寒いトイレに行くなどしたときに血圧が変動しやすく、心臓や脳の血管に負担がかかります。 →なるべく室内の気温差をなくしたり、お風呂はぬるめのお湯にゆっ...
A265A649-B47B-41C3-A709-7E424FFF6BC7

ノロウイルスについて

ノロウイルスの感染経路はほとんどが経口感染で、感染した人のふん便や嘔吐物に触れた手を介した場合や、ノロウイルスを内蔵に取り込んだ二枚貝を生や不十分な加熱処理で食べた場合、調理者の手を介して汚染された食品を食べた場合などで感染すると考えられています。ノロウイルスによる急性胃腸炎は年間を通してみられますが、特に10月から4月頃までの秋口から春までに流行する傾向があります。   感染経路の種類について 接触感染:ドアノブやスイッチ等に付着したウイルスが手指を介して口から入って感染。 喫食での感染:ウイルスが付着した食品を食べて感染する。いわゆる食中毒。 飛沫感染:嘔吐物が飛び散り、その飛沫...
176DBB1F-30C3-4157-AD67-63CE7B30EF83

インフルエンザについて

今シーズン最初のインフルエンザによる学級閉鎖が2018年9月1日に大分県で報告されました。 山形県、茨城県、栃木県、愛知県、東京都などでも学級・学年閉鎖が報告されており、例年よりも2ヶ月以上早く発生しています。 今後、感染拡大が懸念される季節を迎えることから、感染予防に努めましょう。 ※9月21日時点、宮城県内でも発生が確認されています。   《予防のポイント》 栄養と休養を十分にとりましょう。体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。 ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中に漂います。加湿器などで室内を適度な湿度(50~60%)に保ちましょう。...
40EA9C97-D98F-4C0F-8B19-A2A49E1053EB

冬季うつ病(季節性情動障害)

冬になったら身体がだるい、眠い、過食…冬季うつ病かも? 日本でも多くの人が悩みを抱えているうつ病。 うつ病にはさまざまな種類がありますが、「冬季うつ」という病があることをご存知でしょうか? 冬にだけ疲労感や眠気があり、それが生活にも支障をきたすようであれば、気が付かないうちに、冬季うつになっている可能性があります。 ●冬季うつとは 名前のとおり、冬季(秋から冬にかけて)にのみうつ病のような症状が出る病ですが、一般的なうつ病の症状(気分の落ち込みや疲れやすいなど)だけではなく、過眠や過食(特に甘いもの)という、うつ病とは正反対の症状も現れるため、うつとは自覚されにくいようです。 冬季うつは、一度...
9ACF1832-B843-43AB-82A3-5061CC5155A1

毎年11月は過労死等防止啓発月間です。

平成26年11月に施行された「過労死等防止対策推進法」に基づいて、11月は「過労死等防止啓発月間」とされています。   【労働時間等の現状】 労働時間の現状をみると、週の労働時間が60時間以上の労働者の割合は近年低下傾向にあるものの、いまだ長時間労働の実態がみられます。 また脳・心臓疾患に係る労災支給決定件数についても依然として高い水準で推移するなど、過重労働による健康障害も多い状況にあるほか、割増賃金の不払いに係る労働基準法違反も後を絶たないところです。   【過重労働と健康障害の関連性】 長時間にわたる過重な労働は疲労の蓄積をもたらす最も重要な要因です。具体的には、時間...
A0C5A3B5-8548-4E6C-928D-0305A3E5E8F0

紫外線と目の病気

秋になり陽射しも穏やかになってまいりました。 しかし、紫外線の影響は一年中続きます。 紫外線による肌の日焼けを気にしている人は多く、日焼け止めを塗ったり、日傘をさす人は増えていますが、実は紫外線は目にも影響があります。 目を守るための紫外線対策と予防についてご紹介いたします。 紫外線予防・対策 つばのある帽子も紫外線対策によい サングラスやUV(紫外線)カットのコンタクトレンズ 仕事中のサングラス着用は不適当と考える人もいるかもしれません。 しかしオフィス街ではビルや路面の反射で、方向や時間帯に関係なく紫外線を浴びているといわれています。 自分の目を紫外線から守るためにも、ぜひサングラスを利用...
0E6CE184-9204-413B-81EF-65E31F7C527B

災害(台風・地震等)対策と二次災害の防止

近年、台風や地震等の大きな被害が発生する災害が毎年のように発生しています。 身の安全確保や二次災害を防止するためには、各災害の被害を事前に想定しておき、事前に対策をすることが重要となります。 【想定される被害】 《地震発生時》 建物の外壁、ガラス、天井、蛍光灯の落下による負傷者の発生 燃料漏れ及び漏電による火災の発生 ライフライン(電気、ガス、水道、通信)の停止 鉄道運行停止、道路寸断による帰宅困難者の発生 エレベータ内への利用者の閉じ込め 《台風発生時》 窓枠、換気口等からの雨水の侵入 建物入口、排水槽からの1階、地階への浸水 飛来物による建物の外壁、ガラスでの負傷 鉄道運行停止、道路寸断に...
53B3EFC7-8FBC-47A4-95DB-E9DCBE8AC5F1

指差呼称の遵守

駅の構内で発車のベルが鳴ると前方後方の安全確認を指差しで行う風景を目にします。 ”指差呼称”はもともと鉄道の機関士・運転士が考え出したものだそうです。 「人は考えずに行動する」と言われ、その結果”見間違い”や”思い違い”によるエラーが起きます。 このエラーを減らす方法として”指差呼称”があり、”何もしない”のと比べてエラーを6分の1に減らす効果があります。   「指差し確認」の指先の動きのポイントは ①縦に握りこぶし! ②人さし指をまっすぐに突き出す! この二点です。   「指差し確認」の実践方法としては ①対象をしっかり見る。右腕を伸ばし人差し指で対象を指さす。 ②確認す...
2DA6379D-F87E-45A2-A902-40D6ADFF3590

働き方改革について

2018年6月29日の参院本会議で働き方改革関連法案が可決されました。 【残業時間の上限規制】 時間外労働の上限を以下に設定 ・年720時間、月100時間(休日労働を含む) ・2-6ヶ月の平均を80時間(休日労働を含む) ※大企業2019年4月施行/中小企業2020年4月施行 【有給休暇の取得義務化】 10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、 5日について、毎年、時季を指定して与えなければならない。 ※2019年4月施行 【勤務時間インターバル制度】 終業と始業の間に一定の休息時間を確保する。 勤務間インターバル制度の普及に努める。 ※2019年4月施行 【割増賃金率の猶予措置廃止】...
18

第6回「独立産業医(仮称)」の将来展望を語る会

先日、品川で開催された『第6回「独立産業医(仮称)」の将来展望を語る会』に初参加して参りました。この会では、産業医の中でも、開業して産業医業務を専門的に行っている医師が集まっています。 医師30万人のうち、産業医資格を持つ医師10万人、うち、独立開業している産業医は1000人だそうです。今回は、私含め約40人の独立産業医が出席していました。 日ごろ、独立産業医の先生方とじっくりお話する機会もなかったので、産業医の今後の在り方など若手の先生、ベテランの先生、それぞれ大変有意義なお話を聞けました。 今回は、現在厚労省で法改正が準備されている「産業医の権限強化」についてがテーマでした。 「産業医の権...
bird

2/28-3/4 学会のため不在にいたします

2/28から3/4まで学会のため不在にいたします。 メールへの返信は可能ですが話でのご連絡は3/5以降となりますので、ご了承下さい。 御迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
681462

自分の考え方の癖を知る

日本ストレスチェック協会のストレスチェックニュースに寄稿させて頂きました。 https://jsca.co.jp/stressnews/2018/01/24/_stress_news-8/ 以下、掲載されている内容になります。 ある出来事に対して抱く感情が、自分にとっては当たり前と思っていても、他の人は全く違う感情を持つことがあります。 案外、こうしたことは多いものですが、自分にとってあまりにも「当たり前」になっていると、他の人との考え方との違いに驚いたり、その違いをストレスに感じることがあります。 そんな自分の「考え方の癖」、気づいたことはありますか? 例を挙げて考えてみましょう。 Aさんと...
SnapCrab_NoName_2018-1-31_9-24-13_No-00

オフィス移転のお知らせ

2018年2月1日より、産業医面談等に使用しておりますオフィスを移転いたします。 移転先は、仙台駅直結のマークワンビル19階になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 〒980-8485 宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台マークワン19階 電話番号 022-208-9343
ugai

開設から1年が経過しました

久しぶりの更新です。 すっかり更新が滞っていまいました。   産業医事務所を開設させて頂き、1年が経過しました。 多くの方のご厚意で新たなご縁を頂き、感謝しております。   仙台市内にとどまらず、宮城県内遠方にも出向かせて頂いております。 遠方の事業所様では、なかなか産業医が見つからない・・というところも多いようです。 移動時間がかかる場合は日程をこちらに極力合わせて頂いたり・・といったことが必要になる場合もございますが、仙台市外にも訪問しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 また、これまで安全衛生委員会を開催したことがなかった、産業医がいなかった、という事業所様...
eye89

夏の害虫対策

お盆休みが近づき、行楽の計画を立てている方も多い時期です。 初夏から夏にかけて、行楽などで海や山野に出かける機会が増えます。また暑さのため薄着になることから、この時期はハチなどの害虫対策も気にかけておきましょう。 海や山野に限らず市街地でも被害の可能性があり気を付けて頂きたいのは、ハチ・マダニなどです。実は私の住む住宅地でもスズメバチの巣が最近見つかり、駆除しておりました。 ハチ、特にスズメバチはご存知の通り、1度刺されると「抗体」が人間の体内ででき、2回目以降に刺された場合に抗体が過剰反応することによる「アナフィラキシーショック」が起きる可能性があります。必ず発症するわけではありませんが、ハ...
SnapCrab_NoName_2017-7-14_12-23-47_No-00

セルフケアを楽しく学ぶ「不安とストレスに悩まない7つの習慣」(日本ストレスチェック協会)が開催可能です。

7月から、一般社団法人ストレスチェック協会公認ストレスマネンジメントファシリテーターに認定されましたのでお知らせいたします。 6月に東京で養成講座を受講して参りました。 講師は、東京で外資系等の産業医をなさって大変な実績のある武神健之先生でした。実践的・効果的かつ独創的なセルフケア対策を学びつつ、武神先生の産業医としてのスタンスにも大変勉強させて頂きました。 以下、ストレスチェック協会のストレス対策講座の概要です。 時間や内容は企業様に合わせてアレンジすることが可能ですので、ぜひお問い合わせください。 不安とストレスに悩んだことありませんか? たった90分で、もう不安とストレスに悩まなくなる心...
054516

2017年禁煙週間について

毎年5月31日はWHOが定めた禁煙デーがあり、それに伴い、禁煙週間が設けられています。 今年のテーマは、 「2020 年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」 子どもの受動喫煙や若年者の喫煙による健康被害は成人よりもさらに深刻と言われています。 子どもの受動喫煙を防ぎ、健康と将来を守りましょう。 子どもが副流煙を吸うことによる健康被害 1)乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが増す 2)喘息発作,急性気管支炎,肺炎,慢性副鼻腔炎(蓄膿症),アデノイド増殖,中耳炎, 扁桃肥大,髄膜炎,ペルテス病,歯肉着色,アトピー性皮膚炎,等々の原因になる 3)病気入院が増える ...
743741

「産業医のあり方の検討」

厚生労働省の労働政策審議会安全衛生分科会の「働き方改革実行計画」(平成 29 年3月 28 日働き方改革実現会議決定)で、産業医のあり方についての検討があったとのことですので、ご紹介いたします。   労働者の健康確保のための産業医・産業保健機能の強化 【抜粋】 過重な長時間労働やメンタル不調などにより過労死等のリスクが高い状況にある労働者を見逃さないため、産業医による面接指導や健康相談等が確実に実施されるようにし、企業における労働者の健康管理を強化する。   ① 長時間労働者への就業上の措置に対する産業医によるフォローアップが確実に行われるための方策 【例】 ・面接指導等の...
654765

通勤災害対策

来週、4/6からは春の全国交通安全週間が始まります。 春は進学した子どもたちや、運転免許初心者、他県から異動してきた方など、 道や運転に不慣れな方が増える時期ですので、注意が必要です。 宮城県や仙台市郊外には、車通勤メインの企業も多く、様々な通勤災害への対策がされています。 いくつか例をご紹介します。 ・交通事故に関する啓蒙のビデオや動画を視る ・JAFなどの講師に交通安全講話をしてもらう ・構内ルール(一旦停止や速度)が守られているか、抜き打ちチェック ・免許センターの企業交通安全診断の利用(交通違反者が会社に通知される) ・ドライブレコーダーによる運転診断の利用 車通勤の多い場合は、参考に...
681462

マイクロストレスとの付き合い方②

前回、私が感じたマイクロストレスとして「子供の病院受診の予約」をあげました。 しかし、誰もが同じ状況をストレスと感じるわけではありません。 私と同じような環境、またはもっと多忙な状況でも、 特にストレスに感じない方もたくさんいるでしょう。 その違いはなぜでしょうか。 それは、その行為にどんな感情を抱くか、の違いだと思います。 では、私がどんな感情を感じていたのか、見ていきましょう。 電話しなければいけない ↓ 電話して希望の日程がとれないかも ↓ 人気の病院だから、仕方ない ↓ でも、断られたらイラッとするだろうな 必ずしも自分の希望が通るわけではないと、頭ではわかっていても、 「イラッ」とし...
711368

マイクロストレスとの付き合い方①

私たちが感じるストレスには、その持続時間から、急性ストレスと慢性ストレスがあります。 さらに、ストレスの度合いの大きさにより、大きいストレスと小さいストレスがあります。 大きいストレスとは、災害や離別、事故などです。 小さいストレスは、マイクロストレスや、デイリー・ハスルズと呼ばれます。 日常的に起きるもので、道が渋滞している、電車が混んでいる、メールの返信がなかなかこない、パソコンの起動が遅い…などがあります。 ストレスが原因と思われる症状(過食、肩こり、不眠傾向など)があるのに、 ストレスに心当たりがない、という方は、 もしかしたら、このマイクロストレスが蓄積し、じわじわとジャブ的に効いて...
ketuatu

世界腎臓デー②~慢性腎臓病~

【慢性腎臓病とは】 慢性腎臓病(CKD)とは慢性に経過するすべての腎臓病を指します。 患者さんは1,330万人(20歳以上の成人の8人に1人)いると考えられ、新たな国民病ともいわれています。 慢性腎臓病(CKD)によって腎臓の機能が低下し続けることで、さまざまなリスクが発生します。   【慢性腎臓病の症状】 初期には自覚症状はありません。 進行し腎機能が低下すると、夜間尿、むくみ、貧血、倦怠感、息切れなどを自覚するようになりますが、この段階ではかなし腎機能低下が進行した状態ですので、早期発見が必要です。   【治療】 慢性腎臓病では腎臓機能がある程度まで低下してしまうと、腎...
jinzo

世界腎臓デー①~腎臓の働き~

毎年3月の第2木曜日は、増え続ける腎臓病を抑えるため「世界腎臓デー」です。 近年増えており、新たな国民病ともいわれている「慢性腎臓病」について先日お話ししました。   【腎臓の役割】 腎臓は腰のあたりに2つある、そら豆のような形をした臓器です。「尿」を作る臓器、として知られますが、他にもたくさんの役割があります。 老廃物の排泄 腎臓は血液を濾過して老廃物や塩分を尿として体の外へ追い出してくれます。 また、体に必要なものは再吸収し、体内に留める働きをしています。 血圧の調整 腎臓は、塩分と水分の排出量をコントロールすることによって血圧を調整するほか、血圧を上昇させるホルモンを分泌します...
rose

産業医制度に関わる省令の改正

厚生労働省から、産業医制度に関わる省令の改正について交付されています。 (平成29年3月公布、平成29年6月1日施行予定)。   報道発表資料http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000154537.html   改正内容は   1.産業医の定期巡視の頻度の見直し(月1回⇒2か月に1回) (労働安全衛生規則第15条関係) 少なくとも毎月1回行うこととされている産業医による作業場等の巡視について、事業者から毎月1回以上産業医に所定の情報が提供されている場合(下記の(1)(2))であって、事業者の同意がある場合には、産業医による作業場等の...

産業医と保健師による「健康管理室」を御社につくりませんか?

Scroll To Top