Skip to content

新規のお申込みはメールでお問合せいただけますと助かります

ブログ

11月14日は世界糖尿病デー

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 本日11月14日は、世界糖尿病デーです。 世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために1991年にIDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定し、国連により公式に認定され…

続きを読む

目の健康と病気

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 10月に入り、急に秋めいてきましたね。 皆様、体調など崩されておりませんでしょうか。 さて、10月10日は、「10」を横にすると目と眉に見えることから「目の愛護デー」です。 こ…

続きを読む

睡眠時無呼吸症候群

9月も下旬というのに、まだ暑い日が続き体調崩されていませんでしょうか。 お昼の暑さとは裏腹に、暗くなるのが早くなってきたり、夜が涼しくなってきたりと、 少しずつ秋の訪れも感じます。 夜の寝苦しさはだいぶ和らいだのではない…

続きを読む

8月7日は「鼻の日」-鼻の病気について

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 本日8月7日は、「鼻の日」。 鼻は呼吸や嗅覚機能を行う重要な器官です。 顔の中心にあり、他の器官や臓器と線路のようにつながっているため、様々な症状を併発します。 誰もが一度は悩…

続きを読む

7月28日は世界・日本肝炎デー

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 今回のテーマは「肝炎」について。 WHOは2010年に、世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や予防の推進を図ることを目的に、 7月2…

続きを読む

注意すべき蚊による感染症

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 今回のテーマは「蚊による感染症」。 WHOによると、世界中で蚊によって年間72万人以上の人が亡くなっており、 世界で最も危険な動物は《蚊》です。 過去には日本でも、2014年に…

続きを読む

紫外線と病気について

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 今回のテーマは「紫外線と病気」です。 4月は紫外線が一番強くなる7月下旬~8月ほど気温が高くないので、長時間屋外で活動しがちです。 しかし、意外と紫外線が強い日があり、知らず知…

続きを読む

新たな国民病「慢性腎臓病」について

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 今回のテーマは「慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)」についてです。 あまり耳にしないかもしれませんが、患者数は1,330万人、 20歳以上の成人…

続きを読む

2023年春の花粉飛散予測と日常生活上の対策

立春を過ぎましたが、まだまだ冬もようですね。 皆様体調など崩されていませんでしょうか? 今回のテーマは「2023年春の花粉飛散予測と日常生活上の対策」です。 もう花粉?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 花粉は2月…

続きを読む
Scroll To Top