Skip to content

新規のお申込みはメールでお問合せいただけますと助かります

ブログ

春の気象病とその不調

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 今回のテーマは「春の気象病とその不調」です。 春は日々の寒暖差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節です。 寒暖差に対応するために、エネルギー消費が増えて疲れ…

続きを読む

更年期障害の話②

2月に引き続き、更年期障害についてお伝えします。 今月は「女性の更年期障害」にフォーカスを充ててお伝えします。 女性のライフステージにおいて、更年期障害は多くの女性が直面する 大きな健康課題と言えます。 身近な健康問題を…

続きを読む

更年期障害の話①

3月の女性の健康習慣に合わせ、今回は2月と3月に分けて、性別で違う身体や病気について、お届けします。 体格やホルモンバランス、働き方や生活習慣など「男女の違い」が影響する健康課題についての知識や情報を深めましょう。 &n…

続きを読む

積雪・凍結による転倒災害を防止

県内の事業場において、令和5年1月から同年12月までの新型コロナウイルス感染症を除いた労働災害は2543人でした。 そのうち、店頭によるものが全体の約3分の1を占めています。 特に冬季は、寒さで体が動きにくくなるうえ、積…

続きを読む

職場でおこるハラスメント

厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため集中的な広報・啓発活動を実施します。 ハラスメントといっても、種類は様々。 セクハラの件数は減少傾向も、パワハラやマ…

続きを読む

どこからがアルコール依存症か、考える

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 11月にはいり、年末までもう少し。 お酒を飲む機会も増えてくるのではないでしょうか。 毎年11月10日から11月16日までは「アルコール関連問題啓発週間」です。 お酒は私たちの…

続きを読む

秋に多いのどの不調

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 10月に入り、朝晩の気温の差が大きくなってきました。 皆様、体調など崩されておりませんでしょうか。   今月のテーマは「秋に多いのどの不調」です。 夏が終わり秋になる…

続きを読む

貧血について

こんにちは、仙台かわすみ産業医事務所です。 9月は季節の変わり目で、倦怠感や疲労感が抜けない…と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 寒暖差や気圧の影響だけではなく、貧血の影響からくる不調が続くこともあります…

続きを読む

秋に向けて注意したい感染症

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 今回のテーマは「秋に向けて注意したい感染症」です。 取り上げる感染症は二つ。 感染者が再び急増している【新型コロナウイルス】と、 8年ぶりの流行の兆しが見えている【マイコプラズ…

続きを読む

冷房病~冷房と上手に付き合う

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。 今回のテーマは「冷房病について」です。 気温が高くなる夏場は、熱中症の予防として冷房(エアコン)の仕様が推奨されています。 今年の暑さは、より厳しい暑さが懸念されており、エアコ…

続きを読む
Scroll To Top