ブログ
御社に「健康管理室」を設置しませんか?
保健師を常駐させるほどではない、 でも気軽に相談できる専門家がいたら心強い 健康診断やストレスチェックの結果をもっと活用して 社員の元気度を上げたい、高齢化に備えたい 健診の予約等の管理を社内…
続きを読む日本産業保健法学会設立のお知らせ
2020年11月1日、日本産業保健法学会(JAOHL:ジャオール)が発足しました。 (代表川住が、書記・事務局として参加しておりますので、ご紹介させて頂きます) 法知識をベースに産業保健に関する現場問題の解決・予防を図る…
続きを読む熱中症に注意③熱中症とクーラー病の予防
今年も、暑くて厳しい夏が来ました。 近年、地球温暖化により気温が上昇し、熱中症を発症する人が非常に増えています。 さらに、暑い屋外とクーラーが効きすぎた屋内との寒暖差に体調不良を訴える「クーラー病」になってしまう人もいま…
続きを読む熱中症に注意②マスクと熱中症の関係は??
今年は夏になっても、暑くてもマスクが要るワケ 最近では「マスクによる熱中症」が話題になっています。 新型コロナウイルス感染症の流行が続き、ソーシャルディスタンスをとるなど対策が必要であり、まだ油断はできません。 さらに暑…
続きを読む熱中症に注意①
いよいよ東北地方の梅雨が明け、例年より8日遅れて夏が到来しました。 近年、気候変動やヒートアイランド現象の影響により夏の暑さは厳しさを増しており、熱中症患者の増加や快適性の低下など人々の生活に影響を及ぼしています。 また…
続きを読む保健師による個人カウンセリングのご案内
仙台かわすみ産業医事務所の川住です。 ちょっと気になる症状があるけど放置してしまっている、 悩み事があるけど、できれば身近な人には知られたくない、 相談できる人がいない、 家族の健康について心配なことがある‥ こんな時、…
続きを読む梅雨時の衛生面の注意点~どうして梅雨は不調が多い?~
先日、東北地方の梅雨入りが宣言されました。 梅雨の時期は、気圧の変化が大きい!そして、人の体は気圧の変化に敏感です!! 気圧の変化に伴う不調が出やすい時期です。そのメカニズムは… 気圧が50hPa以下、つまり、天気の悪い…
続きを読む事務業務テレワーク化のお知らせ【契約企業様へ】
お世話になっております。 産業医の川住です。 この度、COVID-19に対する緊急事態宣言が全国に対象拡大されたことに伴い、弊社事務作業をテレワーク対応とすることとなりました。 また、弊社オフィスが所在するレンタルオフィ…
続きを読む自分の考え方の癖を知る
日本ストレスチェック協会のストレスチェックニュースに寄稿させて頂きました。 https://jsca.co.jp/stressnews/2018/01/24/_stress_news-8/ 以下、掲載されている内容になり…
続きを読む開設から1年が経過しました
久しぶりの更新です。 すっかり更新が滞っていまいました。 産業医事務所を開設させて頂き、1年が経過しました。 多くの方のご厚意で新たなご縁を頂き、感謝しております。 仙台市内にとどまらず、宮城…
続きを読む