Skip to content

新規のお申込みはメールでお問合せいただけますと助かります

11月14日は世界糖尿病デー

こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。

本日11月14日は、世界糖尿病デーです。

世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために1991年にIDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定し、国連により公式に認定されました。
この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、糖尿病の予防や治療継続の重要性について市民に周知する重要な機会となっています。

今回は、糖尿病について、詳しくみてみましょう!


 

 〇世界で5秒に1人の命を奪う糖尿病

 

糖尿病は今や世界の成人のおよそ10人に1人(10.5%)、5億3700万人が抱える病気です。
一般的に死に至る病気との認識は薄いですが、年間実に670万人以上が糖尿病の引き起こす合併症などが原因で死亡しています。
これは世界のどこかで、5秒に1人が糖尿病に関連する病で命を奪われている計算となり、AIDSによる死者に並ぶ数字です。
このまま進むと、世界の糖尿病人口は、2045年には約7億8300万人に達することが予想されています。

 

 

。゜〇゜。゜●゜。゜〇。゜

 

 

 

 〇日本国内での脅威

 

日本には約1000万人の「糖尿病が強く疑われる人」が存在し、さらに、「糖尿病の可能性を否定できない人」も約1,000万人おり、合計で総人口の15%を超える約2,000万人の糖尿病患者および予備群がいると推定されています。
糖尿病の重症化予防のためには早期発見・早期治療が重要ですが、医療機関や健診で糖尿病といわれたことのある人の中で、「治療を受けていない」人の割合は、特に男性の40~49歳の働き盛り世代で最も高く、約5割が未受診または治療中断という状況です。
糖尿病には痛みなどの自覚症状が少ないことから、疑いがありながらそのまま治療を受けないケースが多くあることが、その要因と考えられています。(2016年国民健康・栄養調査)

 

 

。゜〇゜。゜●゜。゜〇。゜

 

 

 〇糖尿病とは

 

糖尿病:インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖が増えてしまう病気
インスリンは膵臓から出るホルモン、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っている。血糖の濃度=血糖値が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断等、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながる。著しく高い血糖は、それだけで昏睡などを起こすことがある(糖尿病の急性合併症)

 

糖尿病の種類
  2型糖尿病 1型糖尿病
発症機序 インスリン分泌
または作用の低下
膵β細胞の破壊
インスリン分泌不全
頻度 約95% 約5%
発症年齢 40歳以上に多い 25歳以下に多い
肥満度 肥満、肥満の既往が多い 肥満とは関係ない

※95%は2型糖尿病
※1型は全体の5%にも満たない発症俐湯

 

■仕事と糖尿病の関係

 

 糖尿病によって業務に与える危険性。
 高血糖による意識障害の危険性があり、
 運転業務が必須な方は産業医のチェックが必要。

 

 

 

■会社側が気を付けるべき糖尿病

 

 健康診断結果の血糖値とHbA1cの値を確認し、
 産業医にチェックしてもらいましょう。
 糖尿病を確認するうえで一番わかりやすいものは健康診断。
 必ず年に1度は受診させましょう。
 また、受けっぱなしせずに結果のフィードバックと2次検査への
 受診勧奨を行いましょう。

 

 

 

。゜〇゜。゜●゜。゜〇。゜

 

 

 〇糖尿病の怖い合併症

 

高血糖が及ぼす大血管障害に注意!
〜糖尿病予備軍でも脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクは高まる~

血糖値が高い状態が続くと、細い動脈だけでなく太い動脈にもダメージを与えます。
動脈は心臓から全身に酸素と栄養素を送り込む血管で、動脈硬化が進行すると内壁の弾力性がなくなったり詰まったりして心筋梗塞や狭心症、脳梗塞を引き起こすことがあり、糖尿病は動脈硬化性疾患の発症・死亡リスクを2~3倍上げることが知られています。
また糖尿病を発症する前の段階(糖尿病予備群)で、心筋梗塞をはじめとする冠動脈疾患の発症率が上昇することが明らかになる調査・研究結果では、食後高血糖と冠動脈疾患の発症率が密接に関係していることが報告されており、早期より進行を予防することが重要です。

 

 

。゜〇゜。゜●゜。゜〇。゜

 

 

 

 〇糖尿病の予防・治療

 

★糖尿病は健康診断で発見しましょう
・空腹時血糖値(検査したその時の血糖の濃度)
 →126mg/dL以上は糖尿病の疑い
・HbA1c(過去1,2か月分の血糖値のあらましを反映する)
 →6.5%以上

(基準値は検査機関によって異なる場合があります)

 

いち早く糖尿病を発見して、悪化する前に予防、治療を行うことが大切です。

 

 

 

 


 

いかがでしたでしょうか。

糖尿病にもステージがありますので、一度セルフチェックなどを行うことも大切です。
健診結果を参考に、糖尿病を早期発見し、予防・治療に努めましょう!

 

Scroll To Top