お知らせ
契約企業様へ【COVID-19対策下の産業医活動につきまして】
契約企業の皆様 このたびの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に伴い、社内での感染防止策、時差出勤・テレワークの検討・活用を進める一方で、従業員様の健康管理や感染が疑われる方への対応には通常以上に苦慮…
続きを読む【延期のお知らせ】4月10日講座につきまして
【延期のお知らせ】第1回宮城産業保健法学研修会(4/10「産業保健と法」セミナー) 本研修会の事務局代表を担当しております川住幸子です。 大変遺憾ながら、表題の件、ご連絡させて頂きます。 楽し…
続きを読む【第1回宮城産業保健法学研修会】無料セミナー開催のご案内
※第1回講座は延期となりました。開催予定が決まり次第ご連絡いたします。 この度、弊社が企画・事務局を担当し、「産業保健に関わる法律」を学ぶセミナーを一般社団法人産業保健法学研究会に開催して頂くことになりました。 第1回…
続きを読む積雪や凍結!冬道の走行
路面の凍結によるスリップ事故に代表されるような、冬道の走行は危険がいっぱいです。 他の季節とくらべ著しく異なる路面環境が引き起こす事故を未然に防ぐため、正しい知識と装備、そして冬道に応じた安全運転を心がけましょう。 &n…
続きを読む弊社所属産業医について
産業医の川住です。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今年はインフルエンザの流行が早く、また宮城県内感染性胃腸炎等も流行しておりますので体調管理に十分ご留意ください。 さて、今年からは、嘱託産業医…
続きを読む感染症の予防
風邪やインフルエンザの流行期には、ドアノブや電車のつり革など、様々な場所にウイルスが付着しており、それを触った手で、自分の眼や鼻、口を触ったりすることでウイルスが体内に侵入し感染します。手にウイルスが付着することを未然に…
続きを読む脂質のコントロール
中性脂肪やコレステロールなどの脂質は、たんぱく質、糖質と並ぶ三大栄養素の1つで人間の体に必須の栄養素です。資質は肝臓でつくられたり食事からとったりするので、足りなくなることはほとんどありません。むしろ、食生活の欧米化等に…
続きを読む人工甘味料の落とし穴と上手な付き合い方
《人工甘味料の国内の現状》 「健康志向」や「ダイエット志向」の食品が多く出回るようになり、特に「低カロリー」「ゼロカロリー」をうたった食品は多くみられます。国内の砂糖の需要量は年々減り、代わりに「カロリー低…
続きを読む産業医・保健師の募集につきまして
現在、産業医(正社員・非常勤)と保健師(正社員・非常勤)を募集しております。 詳細は採用情報をご確認ください。 採用に関するご質問、ご応募は採用応募フォームよりお待ちしております。 合同会社メ…
続きを読むモラルハラスメントについて
職場のハラスメントの代表的なものに、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マ タニティハラスメントがあります。その他にもモラルハラスメント、スメルハラスメント、 ジェンダーハラスメントなど様々な職場での問題が提起さ…
続きを読む