秋に向けて注意したい感染症
こんにちは。仙台かわすみ産業医事務所です。
今回のテーマは「秋に向けて注意したい感染症」です。
取り上げる感染症は二つ。
感染者が再び急増している【新型コロナウイルス】と、
8年ぶりの流行の兆しが見えている【マイコプラズマ肺炎】です。
症状・予防・対策を確認して、普段の生活から意識してまいりましょう。
◆新型コロナウイルス |
再流行。感染力強く、のどの痛みや発熱。一部の薬が不足も。
主に流行しているのは、「KP・3」で、感染力と、免疫から逃れる力が強く、ワクチン接種を受けた人や、過去に感染したことがある人も注意が必要と言われています。
懸念されるのは経済的な理由による受診控えの広がりです。
医療費負担への国の補助は、3 月末で終了しており、自己負担が3 割の人はコロナ治療薬に1 万5000~3 万円程度かかります。
猛暑で体力が低下しがちな時期でもあり、お盆で大人数が集まる時期であるため、
重症化しやすい高齢者や基礎疾患のある人へのケアは需要です。
◆なぜ今、広がってきてる?
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
夏場は冷房を効かせるために換気が行われにくく、マスクを外す人も増えることから感染が広がりやすい。
さらにオミクロン株の1 種、『KP.3』と呼ばれる新しい変異ウイルスが広がっていることも要因の1 つとみられる。
◆「KP.3」はどんな変異ウイルス?
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オミクロン株から進化した(今冬の流行株であったJN.1 の派生)ウィルスで、日本だけでなく欧米などの北半球で流行の主流になっている。
従来のウイルスよりも過去の感染やワクチンによる免疫を逃れる能力が高いことが分かっていて感染力がやや強いという報告もある。
◆症状は?
¨¨¨¨¨¨¨¨¨
症状の重さなどはこれまでと変わらないとされているが、直近の厚生労働省のデータでは新型コロナによる入院が増えていることもあり注意しておく必要がある。
◆今後の注意点は?
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
夏休みを行楽地などで過ごす人が増え、人の移動が盛んになることからお盆明けごろまでは患者の数は増え続けると考えられる。
いま一度、換気や手洗いなどの基本的な感染対策に取り組み、重症化しやすいとされる方は人混みでのマスク着用や、症状が出た場合は早めに医療機関受診をするなど、これまでよりも少し強めの対策を心がけることが大切。
。 ▿.▼・。▵.▲。・。
◆マイコプラズマ肺炎 |
「歩く肺炎」8年ぶりの流行のピークは秋頃。
発熱・肺炎・長引く咳などに注意。
国立感染症研究所の2024年第29週(7/15-21)速報データによると、この週の「マイコプラズマ肺炎」定点あたり報告数は0.7。この1か月でほぼ倍増しています。
去年、中国で大きな流行があったマイコプラズマ肺炎。
日本では4年周期でオリンピックがある年に流行を繰り返してきましたが、新型コロナウイルスの影響で4年前の2020年には流行はありませんでした。
しかし今年は8年ぶりの流行の兆しが見え始めています。
◆マイコプラズマ肺炎とは?
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
もともと日本国内でもよく知られた感染症のひとつで、未知のウイルスによる感染症ではありません。
「歩く肺炎」と呼ばれている理由は、感染に気付かずに出歩いて、多くの方に菌をうつしてしまうケースが非常に多いからです。
特徴的な症状は「咳」ですが、軽い症状で済む方や自然に治ってしまう方も少なくありません。
新型コロナウイルスで感染者が急激に増加した時も、無症状の感染者が出歩くことによって感染が一気に広がりました。
●主な症状● |
・感染してから2~3週間で症状が出る 多くの人は感染しても気管支炎で済み、軽い症状が続くが、
|
◆予防法は?
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
インフルエンザや新型コロナと同じく、手洗いや咳エチケット、マスクなどを心がけてください。
★新型コロナウイルスやインフルエンザと同様に、菌を体内に入れないことが重要
★飛沫や接触による感染を防ぐために、手洗い・うがいを行う
★特に咳が出る場合は、他の人にうつさないように注意
長引く咳などの症状があるときは、医療機関で診察を受けるようにしましょう。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症にも注意しながら、感染症対策も行うことが大切です。
マスク・手洗いうがい、そしてウイルスを追い出す換気。
夏の疲れが秋に響かないよう、日ごろから心がけて健康的に過ごしてまいりましょう!